-
カテゴリ:1年
(7/15)ダンス発表会(1A) -
7月15日(火)1年A組によるダンス発表会が行われました。1年生最後の発表でした。はじめは緊張していた生徒ですが、元気で活発にダンスを披露していました。2年生になってもダンスの授業はあるので、体を動かす楽しさを大切にさらに発展させてほしいです。
公開日:2025年07月16日 09:00:00
-
カテゴリ:1年
(7/10)【第2学年】ダンス発表会 -
7月10日(木)5、6時間目に2年D組、E組のダンスの発表会がありました。練習時間が少ない中、昼休み等を利用して一生懸命に練習していました。どの班も構成を工夫していて、ストーリー性を感じる発表でした。
公開日:2025年07月14日 13:00:00
-
カテゴリ:1年
(7/2)【第1学年】薬物乱用防止教室 -
7月2日(水)5時間目に、警視庁三鷹警察署の方をお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。警察署の方からは、近年、薬物の正しい知識、近年増加する若者のオーバードーズや大麻乱用等についてのお話がありました。授業を通し、1年生も薬物についての正しい知識を得ることができました。
公開日:2025年07月03日 09:00:00
更新日:2025年07月03日 14:25:15
-
カテゴリ:1年
(5/12) 第一学年 運動会全体練習&花の三中通学路 -
5月12日(月)5時間目、1年生の運動会全体練習がありました。三中生になって1か月が経ち、活発に練習に取り組んでいました。全体競技ですので、みんなの団結力が必要です。声を掛け合って、安全に行いましょう。また、先週 花と緑のまち三鷹創造協会と、三鷹市花壇ボランティアの皆様が花壇のお手入れをしてくださって、通学路も花がいっぱいです。ありがとうございました。
公開日:2025年05月12日 14:00:00
更新日:2025年05月14日 13:57:44
-
カテゴリ:1年
(4/9) 新入生歓迎会 -
9日(水)生徒会主催で「新入生歓迎会」が行われ、2,3年生代表が生徒会活動と部活動を紹介し、大いに盛り上がりました。1年生は三中の生徒会活動や部活動について理解を深めました。
公開日:2025年04月09日 14:00:00
更新日:2025年04月10日 11:15:24
-
カテゴリ:1年
(4/8) 令和7年度 第72回入学式を挙行 -
4月8日(火)に令和7年度 第72回入学式が挙行されました。一年生163名が元気に登校しました。とても清々しく晴れ、三中の桜も満開の中での入学式でした。保護者の皆さまもお子様の御入学おめでとうございます。第三中学校の教育目標を胸に、友達と元気に学校生活を送ってほしいと願っています。
公開日:2025年04月08日 11:00:00
更新日:2025年04月10日 11:05:11
-
カテゴリ:1年
(2/13、14) 第一学年 救命講習 -
2月13日(木)、14日(金)の2日間、一年生の救命講習が開催されました。三鷹市消防署、東京防災救急協会の皆様を講師にお招きして、命の尊さや、心配蘇生法、AEDの使い方等を学びました。生徒達は命を守るための講習のため、とても真剣に取り組みました。三鷹市消防署の皆様、東京防災救急協会の皆様、ありがとうございました。
公開日:2025年02月14日 10:00:00
更新日:2025年02月17日 14:57:51
-
カテゴリ:1年
(2/10)第一学年 校外学習(横浜めぐり) -
2月10日(月)一年生は横浜校外学習に来ています。
JICA資料館に向かう班
横浜開港記念会館(ジャック)で大正期の貴重なステンドグラスを拝見
関帝廟では丁度お祈りが始まりました。
スローガン「Lets' Find 多様性 Lets' GO」のもと、生徒主体で実施しています。
公開日:2025年02月10日 14:00:00
-
カテゴリ:1年
(1/ 17) 授業公開 一年生の授業(音楽・家庭科) -
令和7年1月17日(金)授業公開二日目です。一年生の音楽の授業では、東京文化会館のワークショップの講師の先生をお招きしました。奈良時代から伝わる雅楽のお箏の授業です。講師の先生から座り方、楽譜の読み方、奏法等を学習しました。生徒が一人ひとり熱心に練習し、最後は合わせて、お互いの演奏の良いところを話し合いました。また、家庭科は「お雑煮」を作り、「だし」からとって丁寧に作っていました。伝統料理に親しみ、学習を深める機会になりました。
公開日:2025年01月17日 13:00:00
更新日:2025年01月17日 14:24:43
-
カテゴリ:1年
(11/25)第1学年 職業紹介学年発表 -
11月25日(月)第1学年では職業紹介の学年発表がありました。
各クラスの代表2名による発表会です。パワーポイントを使って、5分以内で工夫ある発表でした。今後もこのような機会が増えていくので、期待しています。公開日:2024年11月26日 13:00:00